目次
【透明水彩画で似顔絵を描いてみよう!】透明水彩とは?
はいさい!こんにちは
人を幸せにする画家知念です
みなさん透明水彩って使ったことありますか?
聞いたことはあるけれど、使ったこともあるけれど、
でもそもそも透明水彩とは一体何なんでしょうか?
透明水彩について一緒に学んでいきましょう
透明水彩とは?
透明水彩とは水溶性の絵の具のことで、
その名の通り水で溶ける絵の具のことです
透明水彩の材料
透明水彩は顔料にアラビアガムを混ぜて
製造されています。透明水彩は顔料よりも
アラビアガムの分量の比率が多くなってます
アラビアガムの分量が多いことで
顔料と顔料との間に隙間ができ
透明感を出すことができます
透明水彩の種類
種類が2種類あり、透明水彩と
不透明水彩(ガッシュ)と呼ばれるものがあります
それぞれの違いについて学びましょう
透明水彩の特徴
下地が見える、それが透明水彩の魅力であり
武器でもあります
不透明水彩の特徴
下地が透けにくいのが不透明水彩の特徴です
不透明水彩には顔料が多く使われているので
顔料との間に隙間ができにくく
その分密度が高くなり、より不透明になります
分量次第では透明水彩のような使い方もできます
【透明水彩画で似顔絵を描いてみよう!】透明水彩を描くのに必要な道具・画材
透明水彩のメリットはなんといってもその手軽さではないでしょうか?
・水彩絵の具
ホルベイン 透明水彩絵具 24色セット W405 5ml(2号) 003405
・絵筆
ぺんてる 絵の具筆 ネオセーブル 3本セット XZBNR-3S
・用紙
ミューズ 水彩紙 ホワイトワトソンパッド A4 190g ホワイト 15枚入り PD-6244 A4
・水(水道水)
・パレット
・筆洗器
上の道具があればどこでも絵を気軽に描くことができます
旅行でも持ち歩けて使えるのがいいですね
旅行先の風景や思い出に残ったものを描くとよいでしょう
透明水彩はめちゃくちゃかたずけが簡単で楽ちんです
固形タイプの透明水彩はパレットを洗う必要がありません
絵具が乾いても水ですぐに溶かすことができるからです
【透明水彩画で似顔絵を描いてみよう!】透明水彩を描くのに必要な道具・画材②
今度は基本的な画材のほかに透明水彩で使える便利な画材もご紹介します
ティッシュ
└絵筆や絵の具をふき取るのに使います
スコッティ ティシュー フラワーボックス 320枚(160組) 5箱
絵の具が多すぎた時ティッシュで吸い取ります
雲を描くのにも適しています
紙一面に空を塗った後、絵の具が乾く前に
一部分をティッシュなどでふき取ることで
白い雲を表現することもできます
ポケットティッシュでも大丈夫ですよ
海綿スポンジ
└空洞がランダムで無数にあるスポンジです
iplusmile 天然海綿スポンジ ボディスポンジ 天然海綿ハニコム種 ベビー用スポンジ お風呂用 洗体用 ボディー海綿 メイク落とし 洗顔 吸収力 耐久力抜群
スポンジ刷毛
└広い面を一気に塗るのに便利です
アシーナ スポンジブラシ 大中小 3本セット 11000301
マスキングテープ
└透明水彩を描くときは水をたくさんつかうので、
紙が水を吸ってたわんでしまう(しわになる)
ことが多いです
スリーエム 塗装用 マスキングテープ 30mmX18m 4巻入り
それをふさぐために四隅にマスキングテープ
することで紙がたわむの(しわ)を防ぐことができます
塗り終わった後に紙を傷めずはがせるので
マスキングテープは絵を描く人必須の便利アイテムです
四隅の幅はお好みで調整してください
マスキングテープをはがした後に出来る余白が
額縁の代わりを果たして、画面がすっきりとして見えます
額縁でいうと絵の周りにあるマット紙の代わりを果たします
マスキング液
└マスキングテープ版の液状のものです
ホルベイン 水彩用メディウム マスキングインク W466 55ml
テープでは難しい細かい部分を筆で塗って
直接マスキングして塗ることができます
乾いたらその上から色を塗りマスキングが
乾いた後に、指でこすることで簡単に紙を
傷めずマスキングをはがすことができます
例えば、星空などを描くのに重宝します
歯ブラシ(使用済みでも可)
└こちらも星空や点々を描くのに適した便利な道具です
クリニカ アドバンテージハブラシ 4列 超コンパクト やわらかめ(※色は選べません) 3本
白い絵の具をつけて指で絵具をはねて
星空に散らして星を表現します
専門用語でスパタリング技法といいます
ものさし
└こちらもスパタリング技法をするのに最適な道具です
アーテック 竹尺 定規 ものさし (両目盛り) 30cm 名前シール付き 3336
筆をものさしに押し付けて用紙に絵の具を
わざと跳ね飛ばすことで、星を表現できます
透明水彩の特徴楽しみ方
水彩絵の具の良さは、何といっても
絵具の透明感がいいですよね
偶然のにじみやグラデーションを楽しむ
これも水彩絵の具ならではの楽しみです
透明水彩のデメリット
・隠す力が弱い
・水や光に弱い
①隠す力が弱い
透明水彩は、色が透けてしまうため
下地の色を隠すのが苦手な画材です
間違って塗ってしまった色を
上から隠そうと塗り重ねても下の絵の具が
透けてしまい隠すことが難しいです
失敗ができない画材です
もし、失敗してしまったら、不透明水彩を使用したり
絵具の分量次第ではカバーすることが可能ですが
水彩画の特徴である透明感という良さを
生かすことができなくなります
透明水彩の良さの基準は、用紙の下地を生かしているか?
余白を上手く活用できているかです
②水や光に弱い
水彩画を飾るときは必ず額縁に入れて飾ってください
水に弱いので水が作品にはねてしまうと
絵の具が溶けだしてしまいます
そのまま飾るのはやめましょう
透明水彩は光にも弱いです
長時間飾っていると光の影響で退色し
自然と色褪せていくでしょう
すこしでも長く持たせるなら、専用のバーニッシュ(保護剤)で
画面を保護したうえでUV加工を施した
パネルの額縁に入れて飾ることで長期にわたり
絵を楽しむことが可能です
【透明水彩画で似顔絵を描いてみよう!】水彩画の基本の技法について学ぼう
ウェットインウェット
└こちらは、にじみやグラデーションを
したいときに使う水彩画で一番使う技法となります
絵の具が乾く前に違う色の絵の具を用紙の上で
混ぜることで偶然のにじみやグラデーションを楽しみます
ウェットインドライ
└こちらは、逆に絵の具がきちんと乾いた後に
上から色を塗り重ねる技法です
例えば岩の影とか色を濃くしたい場所に
色を塗り重ねて良く使う技法です
スパタリング
└筆や道具に絵の具をつけて用紙(画面)に
絵の具を跳ね飛ばす技法です
【透明水彩画で似顔絵を描いてみよう!】一番大切な水彩画の絶対ルール
実は水彩画には色を塗る順序があるの知ってましたか?
水彩画は薄い色から濃い色へ塗っていくの基本の順序です
イメージとしては
背景→遠景→中景→近景→手前の順に塗ります
なぜそうするのかというと、濃い色から
先に塗ってしまうと下地が透けてしまいますので
上に色を塗り重ねることが困難だからです
薄い色から塗れば、色を重ねられます
【透明水彩画で似顔絵を描いてみよう!】水彩画で花の絵を上手に描いてみよう!
準備中ですお楽しみに・・・
【透明水彩画で似顔絵を描いてみよう!】水彩画で風景を上手に描いてみよう!
準備中ですお楽しみに・・・
コメントを残す