目次
絵画の種類を解説/油絵/日本画/
抽象画/水彩画/アクリル画
ハイサイ!こんにちは
人を幸せにする画家の知念です
今日は絵画の種類というテーマでお話をしていきます
【絵画の種類を解説】油絵
油絵とは油絵具で描いた絵のことです
僕も高校生の頃、油絵を美術の授業の時間で
さわることがあり油絵を描いたことがあります
が、
僕にはちょっと合わない画材でしたので
それ以来、油絵に触れる機会はありませんでしたが
やり方はわかるので解説していきたいと思います
油絵の特徴は何といっても、絵具の乾きが遅いということです
そして臭いもすごいです
僕はこの臭いが苦手でした
油絵は道具の手間がすごいかかりますので
僕には正直向かないな合わないと感じました
が、人には好みがありますので油絵に興味のある方
油絵を描いてみたい!挑戦したい!と思う方は、
ぜひチャレンジしてみてくださいね
もちろん油絵にはメリットもありますので、
油絵に必要な道具など特徴について
解説できたらなと思います
油絵は絵具の渇きが遅いので修正が容易です
重ねて塗ることもできますので、失敗しても上から
絵具を重ねてカバーできるのが油絵の良いところだと思います
【絵画の種類を解説】油絵に必要な道具を解説
油絵には専用の道具が必要です。画材屋さんに油絵の
セットが1万ほど売られてますので初心者が油絵を始めるなら
それを買うのが一番手っ取り早く簡単です
何で油絵を描くの?
油絵には、油絵用の絵の具がありますので、
油絵用の絵具が必要です
画材屋さんにいけばバラ売りされてるので
自分好みの色を買うのもよいですが、
初心者の方は、10色ぐらいセットになってるものも
ありますのでセットになってるものを買うのが初心者は無難です
溶き油
油絵をやったことない人は、驚くかもしれません
水彩絵の具は水で絵具を溶きますが、
油絵は専用の溶き油で絵具を溶きます
溶き油を絵具と混ぜることで光沢や艶を与えたり
画面を保護する役割あります
溶き油にも種類があり、仕上がりの乾燥時間
などが違います
いろいろ試して自分にあった溶き油を探すとよいと思います
溶き油には、3種類の油があります
乾燥油
└絵の具をキャンバスに定着させてくる油のことです
空気に触れることで徐々に酸化して固まっていきます
揮発性油(テレピン)
└水のようにサラっとしている油です。乾燥油の濃度や艶の調整に使います
油絵は乾燥油と揮発性油を両方を合わせることで初めて描画が可能になります
樹脂(ダンマルバニス)
└上記の2つを組み合わせることで、油絵を描くことができますが
さらに樹脂を加えることで絵具に光沢をあたえに強固なります
描画油
油絵は上記の油を混ぜて自分好みの溶き油をつくりますが
上級者向けです。初心者は描画用の油がありますので
それを買うのが一番てっとり早くオススメです
描画用油は上の3つの油がうまい具合に調合されてますので
すぐに油絵を描き始めることができます
ペインティングオイル(調合溶き油)と記載されてます
油絵を始めてみたい!描いてみたい!と思う方は
この超便利な描画用油だけ買えば大丈夫です
絵筆
絵筆はなにを使えばいいの?
アルテージュ 筆セット( A )豚毛スタンダードタイプ 176999
油絵は、豚毛を使用した硬質な硬い絵筆が
一般的ですが、水彩用のやわらいものでも描くことができます
油絵は水の代わり「溶き油」を使って絵を描いてますので
絵具が簡単に落ちません
水彩画でしたら、水で溶いて絵具をすぐに落とすことができますが
油絵は専用の溶解液を使用します
なので、硬い豚毛の方が一本一本太く丈夫なため
豚毛を使うの一般的です。筆も長持ちします
逆にやわらいものは、すぐ筆がダメになってしまいます
表現の仕方によって使いわけるのがいいと思います
油絵は木のパレットを使うのが一般的です
画材屋さんにいけば、油絵用のパレットが売ってますので
それを購入してください
油絵は絵具の感想が遅いので、パレットに
載せたままでも繰り返し使うこともできますが
使い終わったら、ラップなどかけて乾燥しないようにしましょう
油絵はパレットの掃除も大変なので
使い捨ての紙パレットを使うのもおすすめです
イーゼル
THE DISPLAY (ザ・ディスプレイ) 木製イーゼル WD-150 ナチュラルカラー B1・A1・B2パネルに対応 150CM 日本語組立て説明書付き
机に平面にして描くのもいいですが、イーゼル
立てかけて描くことで画家の気分を体感することができます
立てかけることで、机の周りも汚れさずに絵を描くことができます
部屋を汚したくない人は、絵の下に新聞紙などしくのもよいかと思います
キャンバス
YTOPRO 張りキャンバス 木枠 油絵キャンバス パネルボード 水彩画・油絵画・アクリル兼用 綿化繊 画材セット 12枚セット 厚手オイル漏れ防止 壁に掛ける 部屋飾り アーティスト画布
油絵は紙に描くのではなく、麻布を木枠にはった
キャンバスに絵を描いていきます
画材屋さんの様々な大きさのキャンバスが
販売されてますので、初心者は、
0号やSM号など購入して、まずは小さい絵を描いて
練習していくのが一番良い方法だと思います
慣れてきたら20号など大きい作品に
挑戦するのもよいと思います
大きいキャンバスに絵を描くのは
ものすごく気持ちいい体験です
自分で木枠を組み立て、ロールキャンバスを
買った方がコストが安くなりますが、
キャンバスを張るのは道具やコツがいるので、
手間暇と時間を考えたら初心者はすでに
木枠に麻布を張ったものを買うのが無難です
いずれ興味が出てきたら挑戦してみるのも
いいかもしれません
油壷
油壷とは溶き油を入れておくための容器です
パレットにも取り付けられたり、絵の具を溶くのに便利です
蓋もついているので油がこぼれるのを防ぎます
屋外で絵を描いてみたいときも持ち運びができて便利です
ペインティングナイフ
パレットナイフ ペインティングナイフ 5本セット スパチュラ ステンレス製 木製 ハンドル 油絵、アクリル塗料、ペインティングナイフ 絵画用
油絵具に絵筆を使い混ぜてしまうと筆が痛むことがあります
のでペインティングを使い混色していきましょう
ペインティングナイフを使いこなせるとかなり便利な道具です
絵具を混ぜたり余計な絵具を取ったり
ナイフの部分を利用して絵具に質感を加えたり
さまざまな表現が可能になります
すごく色んなタイプのペインティングがナイフがありますので、
用途によって使い分けましょう
初心者は先端に丸みのあるものを2本ほど持っておくと便利です
筆洗器/ブラシクリーナー
筆洗器 蓋とフィルタースクリーン付き ハンドル付き 密閉型筆洗い機 ブラシワッシャー 大型絵皿 携帯便利
水彩絵の具は水を溶く水入れがありますが、
油絵は筆洗器とブラシクリーナーが必要です
筆洗器は鉄製の容器です
この中にブラシクリーナーを入れ使用します
筆洗器には底の方に穴の開いた受け皿があり
上と下の2層に分かれることになるので
下の方に余分な絵の具がたまっていく仕組みになってます
【絵画の種類を解説】水彩画
水彩画は水彩絵の具を使い描かれた絵画のことです
・絵の具
・絵筆
・パレット
・水
・洗器
水彩画は道具さえあれば描くことができる
お手軽な画材といえます
【絵画の種類を解説】水彩絵具
水彩絵具は顔料とアラビアガム水溶性液を組み合わせたものです
絵具を水で溶いて描くだけなので、絵を描きたいと思ってる
初心者の方には手軽に始めることのできる手の出しやすいジャンルです
水で溶いて使えるので、使い終わった後パレットの絵の具が乾いても
次使うときは、水で濡らせば溶けてまたすぐ絵を描くことができます
水彩絵具の種類
水彩絵の具は主に3つのタイプがあります
・固形タイプ
・チューブタイプ
・液体タイプ
それぞれ解説していきます
固形タイプ
└固形タイプは、屋外などで手軽に絵を描きたい場合などおすすめです
呉竹 絵の具セット 透明水彩セット フィス KG301-1 14色セット
セットでパレットに装着された状態で売ってたりします
固形絵具は、ばら売りもされていますので
自分好みの色をパレットにカスタマイズすることも可能です
固形タイプの絵具の空箱をバンといい
パレットに直接はめ込むことができます
空のバンに自分だけの色を混色して乾燥して固めることで、
自分だけのオリジナルのバンを作るのも面白いですよ
チューブタイプ
└その名の通り、チューブに入った絵具のことです
学校などでみんな使ったことがあると思います
何色もセットで箱に入っているものです
サクラクレパス 絵の具 マット水彩 ポリチューブ入り 12色セット MW12PR
チューブタイプは固形タイプより容量は多いので
広い面など絵具をたくさん塗るときに使う場合もおすすめです
液体タイプ
└最近はすごくおしゃれな瓶の中に
きれいな絵具が液体タイプで売られています
ドクターマーチン ラジアント 1/2OZ 14色セット Cセット
自分の好きな色を購入して、集めて飾るだけでも惚れ惚れしますよ
このタイプは絵具がいい具合に調合されていて水に溶かさなくても
直接すぐ使うことができます
濃淡の調整に水を使うぐらいで便利です
水彩絵具の種類/番外編
水彩絵の具には、上の3つのタイプのほかにも
水彩色鉛筆や水彩ペンなどもあります
水彩色鉛筆
└水彩色鉛筆は色鉛筆のように鉛筆の形をしています
ファーバーカステル 水彩色鉛筆 平缶 36色セット TFC-WCP/36C
色を塗った後に水で溶かすことで
水彩画のような効果がでる鉛筆のことです
絵の具を用意する手間も省けるので
水彩画始めるならこちらもおすすめです
僕の場合は細かい描写の場所を塗るのに使ったりします
水彩色ペン
└水彩ペンも水彩色鉛筆と同じ描き方で色を塗った後に
筆を使い塗ることで水彩画のような効果を生み出すことができます
こちらも絵具を用意する手間がないので
水彩が手軽に始めたい初心者の方にもおすすめの画材です
【絵画の種類を解説】アクリル画
アクリル画は、アクリル絵の具を用いて描いた絵のことです
アクリル絵の具は顔料とアクリル樹脂を混ぜて
製造された絵の具のことです
アクリル絵の具は僕自身もすごく
愛用している【最強の絵の具】といえます
水と絵具の量の調整次第で水彩風にも
描くことができますし、油絵風にもりっとした絵も描くことができます
またメディウムを利用すればさまざま表現をすることも可能です
紙だけではなく、紙はもちろん、油絵のように
キャンバスや木や布、石など様々な素材に絵を描くことができます
絵具の乾燥も早く、乾くと耐水性になり丈夫です
【最強の絵の具】と思っています
絵を描くのが初めての初心者から
上級者までほんとにおすすめの画材です
アクリル画に必要な道具
・アクリル絵の具
ターナー色彩 アクリルガッシュ 12色スクールセット AG12C 11ml
・ペインティングナイフ
パレットナイフ スパチュラ 5本セット ペインティングナイフ 油絵 水彩画 適用 絵の具 画材 アクリル塗料 粘土 陶芸 収納ケース付き 携帯に便利
・パレット
・紙パレット
・筆洗器/絵筆(ナイロン製がオススメ)
6本水彩 ペイントブラシ 水彩 筆 丸筆 平筆 アクリル絵の具 ナイロン毛 油彩筆 絵筆セット (ホワイト)
・水(水道水)
・筆洗液(筆を長持ちさせたいならオススメ)
アーテック T ブラシクリーナー 100mL 無臭リンス入り (03121341-001)
・下地材(なくてもいいけどあると絵具の伸びや
発色をよくしたりするよいろんな種類があります)
ホルベイン ジェッソ M 標準微粒子 AM462 900ml
・フィクサチーフ(絵の表面を紫外線や
ほこり水などから画面を保護してくれるよ)
ホルベイン 画用液 スプレーフィキサチフ O600 300ml 005600
【絵画の種類を解説】日本画
日本画とは何か?
日本画とは日本伝統の絵画を総称して日本画といいます
絹や紙に墨や岩絵の具、胡粉など天然の絵具を用いて、
描いた絵具のことを指します。
絵具の定着に、にわかを接着剤として描かれているものです。
金箔などを使用して画材に取りいれることもあります
【絵画の種類を解説】水墨画
水墨画とは何か?
水墨画とは水を使い描いた墨の画のことをさします
墨の濃淡や、にじみ、かすれなど墨一色の濃淡で
表現する画のことです
水墨画を始めるのに必要な道具
・墨
・すすり
・筆
・紙
・水(水道水)
・筆洗
・絵皿
・文鎮
呉竹 文鎮 書道用 鉄 つまみ付 9mm×215mm KC1-13
があれば始められる、お手軽な絵画です。
習字と同じ道具があれば大丈夫です
【絵画の種類を解説】抽象画
抽象画とはなにか?
抽象画とは、ピカソなどのように具体的な
対象物を描いていない絵画のことです
自由に表現できるのが抽象画の魅力です
ピカソの場合は、形を究極的に単純な形に
とらえ絵にしたものでものです
目的なく絵を描きたいことってありませんか?
ただキャンバスに色を塗るだけでも立派な抽象画といえます
自分の好きな表現で描くのが抽象画です
あなたも自分だけの表現をみつけてみてくださいね
【絵画の種類を解説】浮世絵
江戸時代に描かれた絵のことです
葛飾北斎の富士山の絵などが有名ですね
浮世絵は4つの工程によって制作された絵です。
・版元
・絵師
・彫師
・摺師
上記の職人の分業で作られました
それぞれ解説していきます
版元(クライアント)
└こんな浮世絵作るよーっていう原案の人
絵師(デザイナー)
└版元の指示のもと浮世絵の元となる絵をかく人です
彫師(絵を元に版画を作る)
└彫師は絵師が完成させた絵を元に版木をつくる人です
摺師
└摺り師は現代の版画のように紙に色をする人のことです
浮世絵は、主案+色版(シルクスクリーンのよう)で作られます
何枚もの色版を重ねることでついに1枚の浮世絵ができるのです
3色の浮世絵なら、主版1枚と色版2枚必要ってことですね
浮世絵の色数が増えればふえるほど
大変な作業だったということがわかります
上記の4つの工程を得て、初めて浮世絵ができるんですね
途方もない作業です
江戸時代の人は頑張ってたんですね
すごいです!
【絵画の種類を解説】名画
名画とは何か?
└名画の定義ってなんでしょうか?
名画とはすぐれた絵、有名な絵のことをさします
でもそれってだいぶあいまいじゃありませんか?
これは僕の持論ですが、名画というのは
【自分以外の誰かに認められた絵】のことを僕は指すと思います
作者死んでから有名になった絵画もたくさんありますね
そんなの悲しすぎませんか?
生前に人気になっていれば作者自身もすごく喜んだだろうに
できたら、自分が生きているうちに有名になりたいですよね
それが画家のみんなの願いだと思います
でも、たぶん名画って書こうと思っても
描けるものじゃなく作者が意図せず偶然生まれるもの創作物なんだと思います
それを誰かが発見して買って所有してこそ、名画になるのです
つまり絵は人に所有されてこそ、初めて価値が付くと僕は思ってます
いつかあなたの作品が名画になることを祈ってます
【絵画の種類を解説】まとめ
・油絵には専用の道具が必要
・水彩絵の具は初心者にオススメ!
・アクリル絵の具は色んな素材に描けて便利
・日本画は岩絵の具などの天然素材を使い描かれたもの
・水墨画は習字に使う道具で描くことができる
・浮世絵は、分業制で製作された版画のこと
コメントを残す